2014年7月31日木曜日

動的型付けを「複数の型を持てる」と考える

PHPやRubyなど、動的型付けをもつ言語を僕も普段から使っています。ただ、動的型付けに対しても、僕は明確に変数の型を意識します。

そもそも、動的型付けに対して、「型を意識しなくてよくなる」と考えるのは間違っていると思っています。そうではなく、「一つの変数が複数の型を持てる」と考えるべきかと。

例えばPHPだと、ある関数の返り値は場合によって整数かもしれないし文字列かもしれません。失敗時にはfalseだったりします。その関数の返り値を変数に代入すると、この変数は整数かもしれないし文字列かもしれないし真偽値であるかもしれません。しかしこの特徴によって、ソースコード記述の柔軟性を上げることが出来るのですね。

ただ、やはり変数を取り扱う上で、変数の型を意識しないと思わぬバグを産んだりします。だから、「型を意識しなくてよくなる」のではなく、「一つの変数が複数の型を持てる」と考えるべきなのです。

※この記事について指摘・意見・提案・感想などありましたら下のコメント欄にどうぞ。

0 件のコメント:

コメントを投稿